魔の刻

テーマ:未分類

二十歳を過ぎたばかりの女性患者さん。キャピキャピした感じはなくしっとりと落ち着いた綺麗なお嬢さんです。この方は今回初めてお目にかかったのではなく、小学生、いやもしかしたら幼稚園児のころからときどき見えていたので、ずいぶんと大人になったなあと思って話を聞きました。

声がかすれて出ないのです。

とおっしゃる、お声にかすれはない。

今の時間は大丈夫なんです。午前中10時から12時までの間だけなんです。

??

たしかに、朝起きたときにノドがカラカラになってて声がかすれる、ということはありますね。

しかし、この方、

朝は大丈夫です。今年始めぐらいから10時から2時間ぐらいだけ。

お仕事で声を出しすぎてはいませんか?と、ベタな質問に、

仕事は葬儀の司会進行で声は使いますが、大声ではありません。

とくにその時間に集中して仕事が入るわけでもありませんし。

声帯診ても特に異常は見当たらず。

なにか、緊張してしゃべっているということはありませんか?

それも、ありません。この仕事ももう3年目ですし、午後や晩の司会は全くかすれたりしないです。

??

これぞ、魔の刻じゃ!

と、診断もつけずに叫ぶわけにもいかず、

今度、その時間に来られる日があったらみせてくださいね。と、あたし。

先のブログで親友の父上のお通夜お葬式のことを書きましたが、その時の司会も女性の方でした。かなり長い台詞が読まれ、こういう席の紋切り型があるのだなあとちょっと感心して聴かせていただきました。

ところで、全くのひどい余談ですが、

魔の刻(まのとき)という映画、ヒマを持て余した大学生のころ、家庭教師先のおじいさんが東映の株主で映画チケットをいっぱいくださったので、それを消化するために観に行ったことを思い出しました。なんと、岩下志麻演じる母親とまだ若き坂上忍演じる息子の異常な愛を描く問題作で、うら若きあたしには胸が悪くなるような映画でした。しかし、この映画、高倉健さんの一連の作品や鉄道員ほっぽやなどの監督、降旗さん。何十年たっても覚えているのだから「魔の刻」は名作なのでしょう。

こんな当て所ない思索(とも言えない)の軸を戻し、なぞの嗄声(声がすれ)はいかにして起きるのかを思索しなければ。。。

その時間になったら声が出ないことが何度かあって、そのうち、その時間になったら声が出ないと思い込むようになるという心理的要因で嗄声になると考えるべきか?

心因性失声というのがありますが魔の刻限定は見た経験はありません。。。

そう言えば、あとから考えると心因性失声だったのでしょうが、その時息が苦しいと過呼吸ぎみになっていた女子高生の患者さんが気管切開されたのを見たことがありました。

心因性難聴、心因性めまい、心因性視覚障害……「心因性」にはまことにいろいろありましてなかなか厄介です。